【パート(非常勤臨時)】生活介護事業所「愛泉園」で生活支援スタッフ募集中!!

☆地元密着で地域を支えることができる
☆休日しっかり&残業も少ない環境で働ける
☆未経験&無資格でも制度があるので活躍できる

アピールポイント!

◆愛泉園です♪
裁縫、調理、工作、家庭菜園、絵画、音楽など
自分の持っている趣味や経験を生かし、
利用者の日中活動をサポートしてみませんか?
未経験者でも職員がサポートします。

子育て中の方や、将来 介護福祉士や社会福祉士を目指すための
実務経験を得たい方など相談に応じます。
資格取得支援の自社制度もあります。

◆プライベートも充実できます♪
オーバーワークにならないように配慮しています。
有給取得日数も平均8日以上になっています!!
お給料も、収入源が国や自治体なので安心です。


少しでもご興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽にご応募ください。
あなたと一緒にお仕事ができるのを楽しみにしています。
詳しい待遇面や募集状況なども説明しますので、
 勤務形態や雇用形態などでご希望が御座いましたらお気軽にご相談ください!!


募集要項

お仕事No.12
職種生活介護スタッフ
仕事内容☆具体的な仕事の内容
 利用者の日中活動支援(調理や創作活動など)や生活支援(日常生活サポート)
雇用形態パート・アルバイト
給与月給 106,700円 〜 125,400円
給与詳細(年収事例など)パート(非常勤臨時)
《年収》1,280,400円~1,504,800円
時給:970円
(970円×5.5h×20日=106,700円/月)
通勤手当:0~13,700円
資格手当:0~5,000円
待遇・福利厚生・通勤手当(2キロ以上から上限/月1万3,700円まで)
※条件が合えば、無料送迎バス利用可能
・資格手当(上限/月5千円)
・時間外手当(全額支給)
・福利厚生センターソウェルクラブ加入
・資格取得助成制度
勤務地〒059-0642
北海道白老郡白老町竹浦344番地13
最寄駅竹浦駅
通勤アクセスJR竹浦駅より4km
勤務時間複数の勤務シフトがあります
1)8:30~15:00(実働5.5H・休憩1H)
2)9:00~15:30(実働5.5H・休憩1H)
休日・休暇年間休日125日
※月20日勤務の場合、月8回~11日
祝祭日
慶弔休暇
有給休暇 (採用6か月後10日付与)
※有給休暇平均取得日数8日間
応募条件男女問いません

福祉系資格者には資格手当あり

【必須の経験・スキル】
・普通自動車免許
・学歴不問
・無資格、未経験からでも活躍中!
・各種経験や技術など
(絵画・縫製・木工・音楽・パソコン・クラフトなど)

【資格を活かして働ける】
・マイクロバス運転免許
・福祉医療系資格

※問い合わせは 愛泉園:TEL0144-87-3800 北平・丸山
受動喫煙対策屋内原則禁煙
採用予定人数1名

企業PR

「勤務・休日・休暇について」
残業時間は月平均8時間程度ですし、オーバーワークにならないように配慮しています。
職種によって、さまざまな勤務形態もありますが、日々のリズムを作れば問題なく働く
ことができます。年間休日は105日程度、有給取得日数も平均10日以上と、プライベート
も充実させられます!

「お給料・福利厚生について」
収入源が国や自治体なので、経営は安定しています。資格の有無などで個人差はあります
が、基本給は毎年必ず昇給しますし、ボーナスも決まった額(年3.5~4.2ヶ月分)が支給されます。退職金は2つの共済団体から支給されるなど、安定して働くことができます。

企業情報

社名社会福祉法人白老宏友会
所在地(本社)〒059-0915
北海道白老郡白老町川沿1丁目553番地1
Tel:0144-85-3100 Fax:0144-85-313
理事長北平 保
設立昭和59年1月24日
事業内容《愛泉園》
法人初の事業所として昭和59年に知的障害者入所更生施設を開設し、平成23年に事業変更。白老町中心市街地からは15キロ離れた竹浦地区にあります。周りは牧場が多く自然豊かな環境です。環境を生かして利用者と果樹(カシス)栽培やアイヌ文様をアレンジした製品づくりなど特徴ある活動を行っています。その他、各種行事や創作活動など四季折々の活動を行っています。

《ポプリ》
就労継続支援B型(授産活動)と生活介護事業を行っています。授産活動では、「パン」を中心に「餅製品」や「お菓子製品」などの食品製造を行っています。店舗は白老町内に「ベーカリーショップななかまど」を運営し、週末は札幌方面からのお客様も多く見えられます。2020年4月には国立博物館「ウポポイ」エリアに新たなショップを出店する予定です。
生活介護事業部でも、自家焙煎珈琲やエント茶等の製造をはじめ、四季折々の行事や創作活動などを通じ、潤いのある生活を目指しています。

《ななかまど》
ポプリの付属施設「ベーカリーショップななかまど」は、地域のパン屋さんとして今年で27年目になります。パンの他に週末限定で販売される「よもぎ大福」は毎年春先に利用者と職員がヨモギ若葉を摘みに野山に出かけて確保します。札幌三越で行われた催事では、見事全道一位を獲得するなど、大人気の商品です。
職員は商品開発や販売活動など利用者のできることを支援しながら、活動の充実を目指しています。

《みらいえ》
生活介護事業所として利用者の願いや思いを大切に四季折々の行事の他、野外活動や創作活動、軽スポーツ、軽作業、リハビリテーションなど様々な活動を実践しております。近年は、カヌー2艇を購入し、美々川での体験活動を実施。その他、「イチゴ栽培・野菜の通年栽培」にも挑戦しています。

《あぷろ》
100名程の利用者が利用している、グループホーム(17か所)を運営しております。主な業務は、日常的な相談支援や行政手続きの支援、通院等の医療対応、職場や日中施設の調整など多岐にわたります。また、平成23年より重度利用者でも地域生活が可能な24時間型グループホーム7棟を運営しております(夜勤対応型)。その他に、利用者の自治会活動を支援し利用者が主体性をもって地域生活を送れるように支援を行っています。

《ゆから》
特定相談事業所として、利用者の願いや現状に合った福祉サービスを調整する事業です。定期的な面談や、モニタリング、福祉事業所のリサーチなどが日常的な業務になります。

《かのん》
短期入所(ショートステイ)3床
保護者の用事などで、一時的な宿泊利用を行う事業です。定員は3名と少なく、単独型のため落ち着いた環境です。職員は1名体制で夜勤があります。

《はぁもにぃ》
法人本部の他に、地域共生型事業「ご近所野菜市」「ほっこり地域食堂」「学童の寺子屋事業」などの事業を行っています。近年、子供食堂やクラブサークル活動などにも協力し地域交流の広がりを目指しています。
自社HPhttp://www.shiraoi-kouyuukai.jp/index.html